どうも~! レッド吉田です!
今年もやっぱりインフルエンザが大流行です。皆さん大丈夫ですか?
ウチは子供がインフルエンザにかかり、まぁ~大変でした!
なんて言っている僕も、温泉ロケで7回も入浴シーンがあって、湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷めの繰り返しで、風邪を引いてしまいました・・・。
「 温泉は健康に良い!! 」とばかり思ってましたが、入り方を間違うと大変なことになりますね。4日間微熱が続き、寝れない日々が続きました・・・。
皆さん、くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね~!
さて、この間のコラムでもお話しましたが、今、京都の実家を「 賃貸併用の自宅 」に建て替えるべく動き出してます。
先日、師匠の紹介で、建築関係の方にお会いして、色々とお話を聞かせて頂きました。いくつかアイディアも出ましたが、まだ本決まりという感じではありません。
京都の実家の土地は15坪。1階を駐車・駐輪スペース、2階を賃貸スペース、そして3階を母親の居住スペースにしようかなと思ってます。
そして、肝心なのは予算です。「 できるだけムダを省いてギリギリの予算で! 」が僕の要望です。そこで、思いきって言ってみました。
「 1,000万でなんとかやってくれないでしょうか? 」
設計士さんの反応はこんな感じです。
「 ん~・・・( そして静かに目をそらす ) 」
そりゃ、簡単にはいかないでしょう。
が、しかし! ここであきらめてなるものか! 色々な工務店さんを当たって、なんとか実現させたいです!
あの~、誰かお金くれないですかね・・・( 無理か! )
また、このプロジェクトの成功を左右するのが銀行への交渉です。「 賃貸併用自宅 」ですから、「 住宅ローン 」を使いたいのですが、果たしてそれは可能なのか?
色々とプロの方たちからアドバイスをもらったところ、大手の銀行では難しいんじゃないか? という意見が多かったです。
ただ、それは果たして本当なのでしょうか?
僕はこれまで、自宅を建てるときも、アパートを建てるときも、「 収入が安定しない芸人は、ローンを組むのが難しい 」とみんなに言われました。
実際、いくつもの銀行さんに断られたり、とんでもない金利を提示されたりしましたが、最終的には協力してくれるところが見つかりました。
今回も、電話や飛び込みなど、とにかく地道にやっていけば「 意外とうまくいくんじゃないか!? 」そんな気がします!
やっぱり自分から動いて攻めていかないとダメです!
プラスのこともマイナスのことも結局は自分に返ってきます!
行動した分、いいことがあるはずって思うんです!!
おっと、すいません。ちょっと熱くなってしまいました・・・(^^;)>
今回は京都で建てるから、京都の銀行がいいのでしょうか。とにかく、色々とあたってみようと思います!
話は変わって、確定申告のシーズンですね。銀行さん巡りについては前向きな僕ですが、税金に関しては、ちょっと弱気です。
不動産投資をする以上、税金の知識は不可欠と聞き、勉強中なのですが、本当に難しいです!人に聞いてもちんぷんかんぷん!
あれなんて言うんでしょうか・・・専門用語みたいなの(笑)。全く頭に入ってきません。自分のバカさ加減には呆れてしまいます・・・!
しかし今回は、成功するとおふくろが喜んでくれると思うのでがんばるぞー!
母ちゃん、オレがんばる!!
またまた話は変わりますが、1月から日テレで「 シェアハウスの恋人 」というドラマが始まりましたね。
ドラマの内容に関係あるだけでなく、題名がシェアハウスですからね。これはシェアハウスに更なる注目が集まりそうです!
僕の師匠はすでにシェアハウスを経営してますし、融資の面でいつも相談に乗ってもらっている岡元公夫さんもネコ飼育可のシェアハウスを運営されています。
皆さん、動きが早い! 僕も現金さえあればやってみたいですが、現状そんな余裕がないのは、皆さんもご存知でしょう・・・( 涙 )
住む人たちが「 夢を叶えられる 」シェアハウス! 採算を度外視してもいつかやってみたいです! あ、でも、まずは、賃貸併用の方をしっかりやらなくちゃ!
あぁ~、やりたいことが多すぎる~!!
ひとつひとつ、実現させていきますよ~!
うまくいったら、健美家コラムで進捗をお伝えできればと思います!
お楽しみに~。
今年もやっぱりインフルエンザが大流行です。皆さん大丈夫ですか?
ウチは子供がインフルエンザにかかり、まぁ~大変でした!
なんて言っている僕も、温泉ロケで7回も入浴シーンがあって、湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷め⇒湯当たり&湯冷めの繰り返しで、風邪を引いてしまいました・・・。
「 温泉は健康に良い!! 」とばかり思ってましたが、入り方を間違うと大変なことになりますね。4日間微熱が続き、寝れない日々が続きました・・・。
皆さん、くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね~!
さて、この間のコラムでもお話しましたが、今、京都の実家を「 賃貸併用の自宅 」に建て替えるべく動き出してます。
先日、師匠の紹介で、建築関係の方にお会いして、色々とお話を聞かせて頂きました。いくつかアイディアも出ましたが、まだ本決まりという感じではありません。
京都の実家の土地は15坪。1階を駐車・駐輪スペース、2階を賃貸スペース、そして3階を母親の居住スペースにしようかなと思ってます。
そして、肝心なのは予算です。「 できるだけムダを省いてギリギリの予算で! 」が僕の要望です。そこで、思いきって言ってみました。
「 1,000万でなんとかやってくれないでしょうか? 」
設計士さんの反応はこんな感じです。
「 ん~・・・( そして静かに目をそらす ) 」
そりゃ、簡単にはいかないでしょう。
が、しかし! ここであきらめてなるものか! 色々な工務店さんを当たって、なんとか実現させたいです!
あの~、誰かお金くれないですかね・・・( 無理か! )
また、このプロジェクトの成功を左右するのが銀行への交渉です。「 賃貸併用自宅 」ですから、「 住宅ローン 」を使いたいのですが、果たしてそれは可能なのか?
色々とプロの方たちからアドバイスをもらったところ、大手の銀行では難しいんじゃないか? という意見が多かったです。
ただ、それは果たして本当なのでしょうか?
僕はこれまで、自宅を建てるときも、アパートを建てるときも、「 収入が安定しない芸人は、ローンを組むのが難しい 」とみんなに言われました。
実際、いくつもの銀行さんに断られたり、とんでもない金利を提示されたりしましたが、最終的には協力してくれるところが見つかりました。
今回も、電話や飛び込みなど、とにかく地道にやっていけば「 意外とうまくいくんじゃないか!? 」そんな気がします!
やっぱり自分から動いて攻めていかないとダメです!
プラスのこともマイナスのことも結局は自分に返ってきます!
行動した分、いいことがあるはずって思うんです!!
おっと、すいません。ちょっと熱くなってしまいました・・・(^^;)>
今回は京都で建てるから、京都の銀行がいいのでしょうか。とにかく、色々とあたってみようと思います!
話は変わって、確定申告のシーズンですね。銀行さん巡りについては前向きな僕ですが、税金に関しては、ちょっと弱気です。
不動産投資をする以上、税金の知識は不可欠と聞き、勉強中なのですが、本当に難しいです!人に聞いてもちんぷんかんぷん!
あれなんて言うんでしょうか・・・専門用語みたいなの(笑)。全く頭に入ってきません。自分のバカさ加減には呆れてしまいます・・・!
しかし今回は、成功するとおふくろが喜んでくれると思うのでがんばるぞー!
母ちゃん、オレがんばる!!
またまた話は変わりますが、1月から日テレで「 シェアハウスの恋人 」というドラマが始まりましたね。
ドラマの内容に関係あるだけでなく、題名がシェアハウスですからね。これはシェアハウスに更なる注目が集まりそうです!
僕の師匠はすでにシェアハウスを経営してますし、融資の面でいつも相談に乗ってもらっている岡元公夫さんもネコ飼育可のシェアハウスを運営されています。
皆さん、動きが早い! 僕も現金さえあればやってみたいですが、現状そんな余裕がないのは、皆さんもご存知でしょう・・・( 涙 )
住む人たちが「 夢を叶えられる 」シェアハウス! 採算を度外視してもいつかやってみたいです! あ、でも、まずは、賃貸併用の方をしっかりやらなくちゃ!
あぁ~、やりたいことが多すぎる~!!
ひとつひとつ、実現させていきますよ~!
うまくいったら、健美家コラムで進捗をお伝えできればと思います!
お楽しみに~。