Quantcast
Channel: 【健美家】不動産投資コラム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1737

低価格で物件をリファインする方法【トイレ】編

$
0
0
前回の「 キッチン&浴室 」編はいかがでしたか?

水回りが清潔かつ新しい仕様になっていると本当に早く入居が決まります。しかし、普通にリフォーム会社さんへ丸投げしていては多額のコストがかかってしまい物件の利回りを押し下げてしまいます。

第3回目の今回は、「 いかにコストを抑えながら、内覧時の入居希望者さんへ与える印象を効果的に向上させていくか? 」という視点でトイレの低価格リファイン術についてお伝えしていきます。

「 壁紙&CF 」
「 水回り( キッチン&浴室 ) 」
■ 「 水回り( トイレ&洗面所 ) 」編← 今回はココ!
□ 「 電気 」編
□ 「 塗装 」編

■ トイレ

〇 温水洗浄便座導入

内覧時の印象を向上させる最も効果的な方法は「 温水洗浄便座 」を導入することです。

温水洗浄便座自体は、アマゾンで1万3千円程度( 全国送料込み )で販売されている【 東芝製SCS-T160 】がコストと性能のバランスが最も高い( 2013年2月現在 )と思います。

同価格帯で【 パナソニック製DL-EFX10 】などもありますが、個人的感想としては、脱臭機能の有無や実際の質感などで東芝製に軍配が上がると思います。

洋式便器とコンセントがある物件なら、簡単な工具を準備すれば、自分で取り付けることも可能です。職人さんやリフォーム会社さんへ依頼した場合は7千円程度で工事してもらえると思います。

〇 便座・便座のフタ交換

湿気の問題で、温水洗浄便座を導入できない3点ユニットの場合は、便座と便座のフタだけでも交換してしまうと良いでしょう。

TOTOやINAX純正のものでも構いませんし、デザイン性を重視した木製や金属製のものが、IKEAやホームセンター等で多く販売されていますから最適なものを選択してみてください。

〇 トイレットペーパーホルダー交換

意外と見落としがちなのはトイレットペーパーホルダーです。IKEA等で販売されているオシャレなステンレス製のものを導入しても良いのですが、私のおすすめは、【 TOTO製YH60N 】です。

トイレットペーパーを2つ同時に取り付けられるため使い勝手がよく、小物を置くことができる棚もついているので、例えば、造花を置いておくだけで内覧時のモデルルーム化も簡単に行えます。

〇 手洗い吐水口&洗浄ハンドル交換&取り付けボルト&化粧キャップ交換

あと、細かい話ですが、トイレのロータンク部分に設置されていることが多い、手洗い吐水口の水栓【 TOTO製TSY721BN 等 】が緑色にさびている場合なども、新しいものに交換してしまうことをおすすめします。

同様に、水を流すレバーハンドル部【 TOTO製THY425-3R等 】や、便座を床に固定しているボルト【 TOTO製TDY53DN等 】の頭からサビが出ている場合などは新しいものに交換すると良いでしょう。

これらの部品は、メーカー違いや型番違いの似た部品が多く存在しますので、実際に購入される場合は、お持ちの設備との適合性を確認されてから注文するようにしてください。

特にトイレの場合、ほんの僅かな汚れや古さが残っているだけでも、入居希望者さんに敬遠される要因となってしまいますから、手を抜かずにしっかりと対処しておく必要がある部分です。

※最後にお知らせです。定員一杯でストップしていたこちらのサービスの募集を再開しました。ご興味のある方はどうぞ。

~次回に続く ~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1737

Trending Articles