Quantcast
Channel: 【健美家】不動産投資コラム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1737

2012年を振り返って。最近思ふ不動産で大切なこと。

$
0
0
2012年は馬車馬のように働いたような気がする。
2011年8月から2012年9月まで、
8物件の売買。
売買だけなら、さほど忙しくないのだが、3月ころから
「 300万円で大家になって 地方でブラブラ暮らす法 」( ダイヤモンド社 ) の原稿を執筆。

ワタクシの場合、若干の編集はあるが、原稿は自分で書いている。
書いているときは苦しくて、アタマがオカシクなりそうになる。
特に締切直前の11月は、毎日14時間くらい書いていて、寝ているのか、起きているのかわからない状態だ。
精神的な苦痛もあるが、肉体的にも限界に達する。
キーボードを叩く腕は硬直し、パソコンを長時間見ているので、眼球がパンパンに張る。

寝る前には、自分で眼球マッサージを実施する。
○丸マッサージではナイ。

かつて村上龍先生が
「 作家の使命は、読者の知らないことを、わかり易く伝えることだ 」
と書いていたのを思ひ出し、必死になって書いた。

読者の皆様に、その部分が伝われば幸いだ。
幸いにも重版5,000部が決まり、初版8,000部と併せて13,000部だ。
近所のコーチャン・ファイブ( 仮名 )といふ大型書店で、初版の配本40冊が、1週間程で売り切れた。
紀伊國屋書店は配本が厚いので、まだ、在庫があると思ふ。

さて、執筆は11月で終わり、12月から楽ができるかと思ったが、国道沿いの115坪の更地にテナントが付いたため、その準備で忙しくなった。

事務所用コンテナは比較的安く手に入ったが、
移動や内装にお金がかかる。
おまけに、水道管を引くのにも、100万円位かかる。

12月25日、世間ではクリスマスだが、8:30amから現場に行き、施工業者、クライアント、内装業者が集合して、車庫の設置。
この車庫は、ワタクシが初めて買った新品の不動産だ。

さて、最近、よく思ふのだが、
不動産は最終的には土地が重要だ。
例えば、
同じ住所でも、国道沿いの商業物件は、国道から少し入った貸家の2.5倍~3倍の賃料で貸せる。
その割には、取得コストはさほど変わらない。

2011年10月に、1.5m位盛り上がった土地を購入。しかも、太い木が3本生えている。
2011年11月に、決戦に備え温存していた通称・「 木こり太郎 」( 仮名 )を投入し、木を切る。
2012年6月に、土木会社の重機を投入して、土を削り、切り込み砂利を敷き、転圧。
その後、テナント募集の看板を立て、放置プレイ。
その間に、ワタクシの軽自動車に「 FOR SALE 」のサインを出したら、売れた。
2012年12月、テナントが決まってから、コンテナを購入し、設置。事務所にする。
そして水道管の工事発注。

大きな支払いは、三回に分けた。
通称「 自分ローン 」である。
こうすれば、一度に大きな出費を抑えられるので、
支払いが楽だ。
ゼロから建物を建て、インフラを整備するのは大変、苦労した。
そう考えると、中古住宅の場合、インフラがすべて整っているので、運営は比較的楽だ。

2013年は、
田舎でも国道沿いの土地を増やしていこうと思ふ。
今年最後の随筆だが、
一年間、ありがとう。

ワタクシがやっている仕事を文字にして読者の皆様に伝えられるので、日々の励みになる。
来年も、面白い随筆を書いていきたい。

CASHFLOW101
http://cf101.chu.jp/
12/27/2012


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1737

Trending Articles