こんにちは。赤井誠です。今年もあっという間に一月が過ぎ去り、気が付けばもう二月。所有物件では、退去と入居が代わる代わる発生して、繁忙期を実感しています。
今年も10室以上の入れ替えがあり、今のところ、順調にも申し込みをいただいており、なんとか満室で繁忙期を終えたいと思っています。
さて、今日は、昨年から始めたコインパーキングについてお話ししたいと思います。
私自身、月極駐車場は以前からずいぶんやっていました。平面式から立体駐車場なども経験して、アパート・マンションよりは経営はずっと楽だと思っていました。
機械式駐車場でもトラブルはすべて業者さんがやってくれますし、消耗品の交換以外はこれといった問題もほとんど起きずに、確実に賃料が入ってきます。
ただ、機械式は将来的にはどうしても大規模な修繕が必要になってきまので、大規模修繕が必要になる前に、売却してしまいました。
その後、ちょうど所有物件に月極駐車場にしようと考えていた土地があったので、試しにコインパーキングとして運用してみることにしました。
Timesなどの借り上げ業者さんに話を聞いたり、設備工事の会社に見積もりを取ったりして、最終的には借り上げではなく、機械を自分で購入し、運営することを選択しました。
駐車場の機械そのものは様々な業者さんから見積もりをいただき、儲からない場合は撤退も考えていたので、価格の一番安いものを選択。3台分の昇降機と精算機、ライン引きまで含んだ工事費で総額140万円でした。
このあたりの月極駐車場は月に15,000円ぐらいが相場です。そのため、3台で毎月45,000円になります。
これにたいして、コインパーキングにした場合、どれだけ収入が上乗せされるか? が課題です。経費はトラブル対応などのメンテナンス契約として月に10,000円かかります。
そのため、月に55,000円の収入でトントン。それ以上がコインパーキングした場合のメリットになります。
場所は典型的な住宅地。ただ、道がちょっと狭いため、路駐をすると非常に迷惑になります。そのため、あまり路駐がある地域ではありません。また、近くのコインパーキングはそれなりに入っているのも確認しました。
また、学校がそばにあるので、行事などが行われた場合は、駐車場が必要になるはずと考えていました。この程度の周辺調査は行いましたが、正直、正確には予想できません。とにかく、やりながら価格調整などもして、進めていくことにしました。
料金は、周辺と同様に20分100円だったのですが、今回は試しに昼間は60分300円、夜間は60分100円。昼間は最大1,000円、夜間は最大500円という設定にしてみました。
60分300円にしたのは、単位が大きい方が最低でも300円、ちょっと超えると600円となり、効率よく収入が得られるのではないという考えです。
当初の数ヵ月はまだ認知されていませんでしたが、3か月後ぐらいからはかなり認知されてきたようで、今ではだいたい月に平均10-11万円稼ぐようになってきました。
月10.5万円とすると
10.5 - 4.5 = 6万円
これに管理費が1万円かかりますので、
6 - 1 = 5万円
がコインパーキングしたことによる増加分です。そのため、月極駐車場からコインパーキングにしたことにより年間60万円が増加することになります。
投資利回りを考えてみると、3台分のコインパーキングで140万円の設備工事費でしたから、
60/140 = 0.43
そのため、投資に対する利回りは43%になります。今アパートマンションでは10%程度がいい線。43%を普通に一等地で稼ぎ出すのはかなり厳しいと思います。
私はたまたま空いていた自分の土地でやったのですが、土地を借りてコインパーキング経営をやっても同様です。かなりの高い利回りが期待できるのではないでしょうか。
うまくいっていない月極駐車場を長期で借りてコインパーキングにして運用してみることも、今のような低利回りの時代には面白いかもしれません。
今年も10室以上の入れ替えがあり、今のところ、順調にも申し込みをいただいており、なんとか満室で繁忙期を終えたいと思っています。
さて、今日は、昨年から始めたコインパーキングについてお話ししたいと思います。
私自身、月極駐車場は以前からずいぶんやっていました。平面式から立体駐車場なども経験して、アパート・マンションよりは経営はずっと楽だと思っていました。
機械式駐車場でもトラブルはすべて業者さんがやってくれますし、消耗品の交換以外はこれといった問題もほとんど起きずに、確実に賃料が入ってきます。
ただ、機械式は将来的にはどうしても大規模な修繕が必要になってきまので、大規模修繕が必要になる前に、売却してしまいました。
その後、ちょうど所有物件に月極駐車場にしようと考えていた土地があったので、試しにコインパーキングとして運用してみることにしました。
Timesなどの借り上げ業者さんに話を聞いたり、設備工事の会社に見積もりを取ったりして、最終的には借り上げではなく、機械を自分で購入し、運営することを選択しました。
駐車場の機械そのものは様々な業者さんから見積もりをいただき、儲からない場合は撤退も考えていたので、価格の一番安いものを選択。3台分の昇降機と精算機、ライン引きまで含んだ工事費で総額140万円でした。
このあたりの月極駐車場は月に15,000円ぐらいが相場です。そのため、3台で毎月45,000円になります。
これにたいして、コインパーキングにした場合、どれだけ収入が上乗せされるか? が課題です。経費はトラブル対応などのメンテナンス契約として月に10,000円かかります。
そのため、月に55,000円の収入でトントン。それ以上がコインパーキングした場合のメリットになります。
場所は典型的な住宅地。ただ、道がちょっと狭いため、路駐をすると非常に迷惑になります。そのため、あまり路駐がある地域ではありません。また、近くのコインパーキングはそれなりに入っているのも確認しました。
また、学校がそばにあるので、行事などが行われた場合は、駐車場が必要になるはずと考えていました。この程度の周辺調査は行いましたが、正直、正確には予想できません。とにかく、やりながら価格調整などもして、進めていくことにしました。
料金は、周辺と同様に20分100円だったのですが、今回は試しに昼間は60分300円、夜間は60分100円。昼間は最大1,000円、夜間は最大500円という設定にしてみました。
60分300円にしたのは、単位が大きい方が最低でも300円、ちょっと超えると600円となり、効率よく収入が得られるのではないという考えです。
当初の数ヵ月はまだ認知されていませんでしたが、3か月後ぐらいからはかなり認知されてきたようで、今ではだいたい月に平均10-11万円稼ぐようになってきました。
月10.5万円とすると
10.5 - 4.5 = 6万円
これに管理費が1万円かかりますので、
6 - 1 = 5万円
がコインパーキングしたことによる増加分です。そのため、月極駐車場からコインパーキングにしたことにより年間60万円が増加することになります。
投資利回りを考えてみると、3台分のコインパーキングで140万円の設備工事費でしたから、
60/140 = 0.43
そのため、投資に対する利回りは43%になります。今アパートマンションでは10%程度がいい線。43%を普通に一等地で稼ぎ出すのはかなり厳しいと思います。
私はたまたま空いていた自分の土地でやったのですが、土地を借りてコインパーキング経営をやっても同様です。かなりの高い利回りが期待できるのではないでしょうか。
うまくいっていない月極駐車場を長期で借りてコインパーキングにして運用してみることも、今のような低利回りの時代には面白いかもしれません。